NEWS
第1回広島大学インドネシア人の日本語作文コンクール
第1回広島大学インドネシア人の日本語作文コンクール 募集概要
募集期間:2024年12月20日(金)~2025年2月14日(金)日本時間午後5時
コンセプト:「日・インドネシア交流の未来~外交関係樹立65周年を迎えて~」
募集テーマ:
(1)「日・インドネシア外交関係樹立65周年を迎えて~持続可能な開発目標の達成に向けた連携交流~」
(2)「日本と歩む、平和な世界」
(3)「私を変えた日本語教師―先生への感謝状」
第1回広島大学インドネシア人の日本語作文コンクール 最優秀賞・一等賞 受賞者(敬称略)
最優秀賞 広島大学長賞
イ・ニョマン・ゲデ・アドリアン・ダルマ・クスマ・ナレンドラ(ウダヤナ大学)
テーマ:(3)「私を変えた日本語教師―先生への感謝状」
タイトル:「先生が灯してくれた火」

一等賞 インドネシア共和国工業大臣賞
ジュリア(北スマトラ大学)
テーマ:(2)「日本と歩む、平和な世界」
タイトル:「協調性と信頼」

一等賞 ダルマプルサダ大学長賞
ダファ・ザキ・アムルラ(ブラウィジャヤ大学)
テーマ:(2)「日本と歩む、平和な世界」
タイトル:「朱鷺とチェンドラワシも一緒に歌っています~日本と歩む平和な世界」

一等賞 Suzuki Indonesia賞
ベタリ・アルディヤ・フェッビアリザ(ガジャマダ大学)
テーマ:(3)「私を変えた日本語教師―先生への感謝状」
タイトル:「私が伝えたかった気持ち」

一等賞 インドネシア国家研究イノベーション庁(BRIN)長官賞
アリク・ムハンマド・ナジール(ダルマプルサダ大学)
テーマ:(1)「日・インドネシア外交関係樹立65周年を迎えて~持続可能な開発目標の達成に向けた連携交流~」
タイトル:「持続可能な開発と繁栄の共有のための交流会活動」

第1回広島大学インドネシア人の日本語作文コンクール 二等賞受賞者名簿(敬称略)
- サルサビラ・プトリ・ラクサナ(スマラン国立大学)
- ムハンマド・アルキ・シホムビン(北スマトラ大学)
- ローザ・アメリア(インドネシアオープン大学)
- ラフィンナ・シェリル・アイシャ・スプリアトナ(インドネシア教育大学)
- ムハンマド・フフロン(TAKUMI短期大学)
- ファラディラ・ザハラ(ハサヌディン大学)
- ヴィンセンシア・ オクトレシアン・ アディヤミルタ(国立スラバヤ大学)
- ファリエル・サトリア・エルタマ(インドネシア教育大学)
- マリア・デウィ・リンダワンティ・ヌルアイニ(インドネシア教育大学)
- シェイラ・ヌルサビラ・スナルト(ガジャマダ大学)
第1回広島大学インドネシア人の日本語作文コンクール 優秀指導教師賞受賞者名簿
- クトゥト・ウィディヤ・プルナワティ先生(ウダヤナ大学)
指導学生名:イ・ニョマン・ゲデ・アドリアン・ダルマ・クスマ・ナレンドラ - ラニ・アルフィアンティ先生(北スマトラ大学)
指導学生名:ジュリア - サンティ・アンダヤニ先生(ブラウィジャヤ大学)
指導学生名:ダファ・ザキ・アムルラ - ハユン・ヌルディニヤー先生(ダルマプルサダ大学)
指導学生名:アリク・ムハンマド・ナジール
開催報告
2025年3月16日、インドネシア・ジャカルタ インドネシア工業省内で表彰式を行いました。
表彰式にはおよそ80名が出席し、アグス・グミワン・カルタサスミタ インドネシア共和国工業大臣のご臨席の下、盛大に開催されました。表彰式の様子は、以下の写真をご覧ください。
インドネシア工業省公式Youtubeでも、表彰式の様子が紹介されています。

広島大学 越智 光夫 学長

インドネシア共和国工業大臣 ご挨拶




受賞スピーチ
メディア紹介実績

(じゃかるた新聞・2025年3月25日付)