sss 広島大学
日本語作文コンクール

NEWS

第2回広島大学ベトナム人の日本語作文コンクール 募集概要

協賛

Platinum SponsorPlatinum Sponsor
Gold Sponsor
Silver SponsorSilver SponsorSilver SponsorSilver SponsorSilver Sponsor

協賛

Platinum SponsorPlatinum Sponsor
Gold Sponsor
Silver SponsorSilver SponsorSilver SponsorSilver SponsorSilver Sponsor

第2回広島大学ベトナム人の日本語作文コンクール 募集概要

募集締切:8月15日(金)  日本時間午後5時

コンセプト:「日越交流の未来~「新しい時代」を迎える日越の絆~」

募集テーマ:
(1)「未来をつなぐ日越交流―“わたしの役割”を考える」
(2)「AI時代のわたしの日本語学習―テクノロジーとともに未来をひらく」
(3)「私を変えた日本語教師―先生への感謝状」

第2回 受賞者(一等賞以上)名簿(敬称略)

最優秀賞 日本大使賞
グエン・クオック・トアン(ベトナム外交学院)

テーマ:(1)「未来をつなぐ日越交流ー“わたしの役割”を考える」
タイトル:誰も取り残さない共生社会へー実習生問題に向き合う若者としての私の責任

優秀賞 広島大学長賞
ファム・ビック・フォン(ハノイ国家大学外国語大学)

テーマ:(3)「私を変えた日本語教師ー先生への感謝状」
タイトル:小さな教室から二国を結ぶ橋へ

一等賞 ハノイ国家大学外国語大学長賞
ファム・フォン・アイン(ホーチミン市国家大学人文社会科学大学)

テーマ:(2)「AI時代のわたしの日本語学習ーテクノロジーとともに未来をひらく」
タイトル:人工知能 ー 私を日本語の世界へ導いた『どこでもドア』

一等賞 TAKEUCHI賞
ダオ・グエン・ハー・アイン(ハノイ大学)

テーマ:(3)「私を変えた日本語教師ー先生への感謝状」
タイトル:グエン・キム・アン先生へ

一等賞 フジタ賞
ライ・ミン・ホアン(ハノイ国家大学外国語大学)

テーマ:(2)「AI時代のわたしの日本語学習ーテクノロジーとともに未来をひらく」
タイトル:AIと見つけた自分の声

第2回 二等賞受賞者名簿(敬称略)

  • チャン・トゥエット・トゥ(ホーチミン市貿易大学)
  • グエン・ティ・タオ・ヒエン(ハノイ国家大学外国語大学)
  • グエン・フオン・ジャン(ハノイ国家大学外国語大学)
  • キエウ・ド・クイン・チャン(東京健康科学大学ベトナム)
  • グエン・ティ・ジエウ・ニ(ハノイ大学)
  • トラン・ニャット・ミン(ハノイ大学)
  • グエン・ティ・トゥ・チャン(ハノイ国家大学外国語大学)
  • チャン・ティ・トゥイ・リン(ハノイ大学)
  • ヴ・マイ・リン(ハノイ国家大学外国語大学)
  • グエン・ティ・ニャット・ヴィ(ダラットヤーシン大学)

以上10名

第2回 優秀指導教師名簿

  • 上村 新治 先生(ハノイ国家大学外国語大学)
    指導学生名:ファム・ビック・フォン
  • 望月 聡之 先生(ホーチミン市国家大学人文社会科学大学)
    指導学生名:ファム・フォン・アイン
  • ドー・ホアン・ガン 先生(ハノイ国家大学外国語大学)
    指導学生名:ライ・ミン・ホアン

第2回 団体応募賞受賞校

  • ハノイ国家大学外国語大学
  • ダラットヤーシン大学

第2回 開催報告

 2025年10月18日(土)、ハノイ国家大学外国語大学にて表彰式を実施しました。

 表彰式にはおよそ160名の参加者が集まり、伊藤直樹 駐ベトナム日本国特命全権大使のご臨席のもと、盛会のうちに終了しました。表彰式の様子は、以下の写真をご覧ください。

第2回広島大学ベトナム人の日本語作文コンクール 募集概要